
1. DoCoMoはよく切れた。
2. 引っ越しした今の家の中で電波が届かなかった。
3. auのcdmaはPHS並みに通話が綺麗
4. DoCoMoの第3世代であるFOMAは機能を追求するばかりで本体がでかく、テレビ電話など必要ない機能ばかり追求し、普及が遅れ、先が見えなかった。もちろんおかげでFOMAは通話可能エリアも狭い。
5. auは値段も安い。乗り換えて2割は安くなった。
きっかけはドコモで使っていた最後の携帯が突如壊れたため。それ以降、携帯のバックアップソフトも購入して使っている。ただしソニー製の携帯はメモリースティックにアドレス帳などバックアップできるのでいらないと言えばいらないのだが、万が一機種をソニーじゃないものにした場合を考えるとバックアップソフトは必要である。
そして今のこの携帯、A5404Sの気に入っている点は、なんと言ってもそのデザイン。まるでB&Oみたいな北欧的デザインが格好良いんだよね~。アンテナもないし。1つだけ不服を言うと、モバイル・ムービーという機能があるけど、これを作れるのがソニー製のテレビなどでメモリースティックにモバイル・ムービー形式で録画できる機種だけ。ホントはQuickTimeとかでムービーを編集して保存し、携帯で見られると良いんだけどなぁ。尺の短いものならできるんだけどね。ダウンロードするようなタイプのものだけ。それだけが唯一の不満だなぁ。
この数年はソニーのジョグ・ダイヤルに惚れ込んでいた僕だが、ここにきて昔の彼女が現れた(な~んて)。Nokia 6630/Vodafone702NKである。しかもものすごい魅力的な機種に生まれ変わって。とにかくPOP3/IMAP4のメールを見られるというのは大きな魅力。一所懸命PDAに無線LANカードをさしてみたり、通信手段を手探りしていたが、これでモバイル通信の悩みは一気に解決する。更にパソコンとの連係機能が充実していて、物欲をそそるんだよねぇ。個性的なデザインもいいし。しかし!悩みはVodafoneということ。Vodafoneの3GはFOMAよりエリア狭いよね。悩ましいなぁ。2005年3月までは月々540円のグローバルコール契約が可能だから、それまでにauに加えて別に契約しちゃおうかなぁ・・・・
ナンバーポータビリティ、早く制度として確立して欲しいなぁ。一度は変えた僕だけど、もう変えるの面倒なんだよな。しかも今の番号気に入っているし。
0 件のコメント:
コメントを投稿