8.31.2010

Kindle使ってみた感想。

とりあえず今日からKindleを持って会社に出掛ける。

新聞がThe New York Timesとオバカ新聞のThe Onion、雑誌がTIMEとNewsweek、後は著作権切れでフリーで配信している英語の本数冊と青空文庫からPDF化して転送した夏目漱石、宮沢賢治、福沢諭吉、芥川龍之介、石川啄木あたりを収めて家を出る。

いつもなら電車ではiPhone4でTwitterやGoogle Readerで人のBlogを読んだりするところ、今日は電車に乗るなり早速Kindleを開いて新聞と雑誌を読む。もちろん英語がNativeな訳ではないので、辞書を引きつつ、それも英英辞典なのが痛いんだけどこれまた勉強、でも英語って浸かっているとだんだん英語で考えられるようになってきて、ちょっとわからない単語があっても前後のセンテンスでなんとなく理解できるようになる。面白くて電車で一睡もしないまま会社へ。

帰りは日本語の書籍代表としてまずは夏目漱石の「こころ」を読む。ここ最近、小説らしい小説では村上春樹くらいしか読んでいなかったのでとっても新鮮。あっという間に28ページを読み上げる。こうしていろいろな人の文章を読むってやっぱり面白いなぁ。今まで使わなかった脳が活性化される感じ。ネットばかり見ているとあくまでPassiveなんだけど、こういう書籍を読む行為の中では脳がActiveになる感じ。

そして、こうしてKindleにどっぷり填った一日を過ごしてみると、現代日本の経済構図がちょっとだけ見えてくる。つまり、こうして僕みたいな人間がお金を落とすところは、新しくて面白いデバイスとそのサービスであって、会社と自宅の往復の2時間をそれに費やす以外、睡眠の約7時間、仕事をしている10時間、残った5時間のうち朝の支度(含む子どもの遅い支度サポート!)で2時間、夜の食事、風呂、テレビやネットに計3時間で一日24時間が終了。今この自由な2時間に対してほとんどの人が携帯に時間とお金を費やし、書籍や音楽にお金を落とす人はごく少数になりつつある。

お金と時間が限られる現代人にとって、この時間とお金をどう費やすかが個人のライフスタイルなんだけど、実は社会の経済構造にも影響を与えているんだよなぁ。デジタル・デバイスに嫌悪感を感じる必要は無いんだけど、そろそろガラケーばかり眺める文化からは脱皮して、いろんなライフスタイルの人が出てきて欲しいと感じる今日この頃。

Kindleカバーも到着〜!

同時にオーダーしたNew Kindleカバー、何故か一日遅れで到着しました。カラーは悩んだのですが、ちょっと色がかわいすぎたかなぁ?



カバーを開くとこんな感じで収まっています。表は合皮、裏はフェルト的な感じです。



この写真撮影中にバッテリー不足に陥ったため、USBケーブルを接続しました。充電はこんな感じです。そして、このカバーの秘密兵器はLEDライト。Kindle本体から電源を取り、LEDで画面を照らしてくれます。



Kindleは通常の液晶と異なり発光しないため暗いところでは画面が見えません。その分、バッテリーが長持ちするんですけどね。ちなみに、何も通信もしない状況下では一ヶ月バッテリーが持続するそうです。今回も本体が届いてから、何も充電しないで昨日今日と4冊の本をAmazonからダウンロードし、2紙の新聞、2誌の雑誌のSubscriptionをダウンロードし、青空文庫から5冊の本をPDFで転送、更にはWebアクセスをちまちまと3G及びWi-Fiでアクセスし、カバーに接続されたLEDライトを試してようやくバッテリー不足のワーニングが表示されたのです。素晴らしい。

いや〜、明日からの通勤時間が楽しみです。iPhone4を弄る時間が減りそうだなぁ。しかし、iPhoneと違って、自分の脳を休ませることなく働かせることでバカになっていくという感じはなく、むしろ読書する事で英語の勉強含めて知的創造性が高まる感じが良いですね。

8.29.2010

Amazon Kindle到着!

待ちに待ったAmazon Kindleが我が家に到着しました。しかし8月27日にShipのメールが来て日本時間の今日29日の午前中には我が家に到着(この時点では不在配達で夜に無事受取)ってずいぶん早いなぁ。これがパッケージの写真なのですが、UPS EXPRESSで到着です。



予想以上に小さい。そして画面が本当に紙のよう。iPhone4と並べて写真を撮ってみました。



大きさと画面の光沢の違いがわかりますよね。

僕はMacBook Proの画面をオプションでAntiglareをわざわざ選択しているように、ツヤ消しのディスプレイが好きなのかもしれないけれど、やはり太陽光線の下でも画面の写り込みを気にせず書籍を読むことのできるKindleの方が、電子書籍としては優れていると思います。そして非常に軽い。

とりあえず自宅のWi-Fiを登録し、The New York Times(日本で言う朝日新聞?)とThe Onion(記事全てがジョークというおふざけ新聞)の新聞2紙を2週間無料トライアルで登録してみました。使い勝手などについては、また徐々にここでレポートしていこうと思います。

同時に注文した、LEDライト付きのカバー、早く届かないかな。

8.22.2010

iPhone4ケースが届いた!speck iphone4 fitted Black Tartan

ようやくiPhone4のケースが届きました!



割とiPhone4になじむデザインのBumperより、いっそのこと全然違う感じにしたかったので、speckと言うブランドのケースにしたのですが、ホントはイメージ的にはもう少し白っぽいこっちのデザインSpeck iPhone 4 Fitted - TartanPlaid White (Black/White Plaid) SPK-FITTED-IP4-B/Wの方が良いかなぁ?って思っていたんですけどね。

ま、でもやはりアルミの割ととがった感じのデザインよりは手には馴染む感じでいい感じです。

さよならadizero LT2

僕の初フルマラソンである第一回東京マラソン以来の付き合いだったadidas adizero LT2、この時同時に購入したランニング用ソックスも先日つま先に穴が空き、遂に同時に処分しました。


2006年4月の東日本国際親善マラソン(ハーフ)に始まり、昨年のNAHAマラソンまで僕のマラソン・レースは全てこれで走ってきました。つまり、東京マラソン2回、NAHAマラソン2回、横浜マラソン3回(ハーフ2回、10km 1回)、東日本国際親善ハーフ1回、しめて約250km弱ですか。トレーニング入れても500km行かない感じですかね。まぁこの辺りが寿命って感じかな。

昨年購入したレース用のadizero Japan(黒いシューズ)と先日トレーニング用に購入したadizero Boston2で今シーズン以降は頑張ろ。そう言えば、ソックスを買わないとなぁ ....

8.08.2010

adizero Boston2を購入

暑い日が続きますが、東京マラソン、そしてNAHAマラソンのエントリーが開始され、マラソンのシーズンが近づいてきたことを知らせてくれます。僕はもちろん両方にエントリー完了。東京は今年も当選することを信じて。

さて、そんなこんなで12月のNAHAマラソン本番まではあと4ヶ月しかありません。7月は走ると言って結局50kmにも満たず。ここ一ヶ月ほどはジムでのトレーニングもなかなか行けずで、体はなまりっぱなしです。これじゃいかんと、走りたいのですが、練習用シューズがまともなのがないのが悩みの種だったのですが、たまたまアウトレットに行ったので、adidasショップを覗いたところadizero Boston2がアウトレット価格から更に20%オフで売っていたので、思わず買ってしまいました!



ここしばらくは、以前レース用に使っていたシューズを練習で履いていたのですが、やはりソールがへたっているので、本番レース用シューズよりクッション性が悪く、ちょっと悩んでいたところだったので嬉しいです。

暑さに負けずに走り出したいものです。

8.02.2010

New Amazon Kindle Free 3G + Wi-Fi買ってしまった!

またまた衝動買いのご報告。新しいAmazon Kindle Free 3G + Wi-Fiモデルを買ってしまった!



iPadより小さくて軽い、モノクロだけど読書には十分、Wi-Fiだけでなく世界中で無料でアクセス出来る3G(月額費用とか一切なし)が付いてる!(ただし、WebブラウズにはWi-Fiが必要。Wikiやblogは3Gでアクセス可能。) これで価格は$189なので今のレートであれば2万円しません。

今回のモデルから日本語フォントを搭載しているので、間違いなく近いうちに日本での正式サービスが行われるのでしょう。ちなみに英語版では村上春樹さんの書籍なんかも普通に配信しています。

今年から来年にかけて電子書籍市場から目が離せません。

※2010.8.30追記:New Amazon Kindlwが到着してわかったこと。なんと通常のWebブラウズもFree 3Gで可能です!もう海外旅行には手放せないですね〜。ただし、iPhoneと比べるとモノクロだし表示も遅いので、通常国内ではiPhoneを持っていれば特にKindleのWebアクセスを必要とする場面は少ないかもしれません。